【100均】ジェルネイルオフのやり方&オススメ紹介♡

みなさん、ジェルネイルやジェルネイルシールをオフする際、面倒だなと感じませんか?
また、少しはみ出てしまったジェルを拭き取る時に便利なアイテムが欲しいなと思ったこはないでしょうか?
実は、100均にはこれらを解決するアイテムがたくさんあるんです。
今回は、100均で購入できるオススメアイテムから便利アイテムまでをご紹介♪
ジェルネイルをラクに楽しみたい方、必見ですよ。
目次
【ネイルリムーバーの種類】
ジェルネイルを落とすには、「アセトン」という成分が含まれたリムーバーを使用する必要があります。
アセトンが含まれない除光液ではジェルネイルをオフできません。
また、リムーバーでオフできるのは、「ソフトジェル」のみとなります。
ジェルネイルの中でも「ハードジェル」についてはリムーバーではなく削ってオフするので、こちらも注意してくださいね。
【一般的なオフのやり方をご紹介】
出典:うちリスタ編集部
一般的なジェルネイルリムーバーも、もちろん100均に売っています♪
こちらはseriaのものです。
それではジェルネイルリムーバーを使ったオフのやり方をご紹介↓
〈ジェルネイルオフのやり方〉
①ジェルネイルの表面をヤスリなどで削る。
(傷をつけて、リムーバーを染み込ませやすくします)
②コットンなどにジェルネイルリムーバーを浸して、ジェルネイルの表面に乗せる。
③コットンを乗せた爪にアルミホイルを巻く。
(あらかじめアルミホイルをカットしておくと◎)
④15分くらいジェルネイルに染み込ませる。
⑤アルミホイルを外し、ジェルネイルをゆっくり剥がす。
(爪を傷つけないように必ずゆっくり行うことがポイント)
⑥剥がした後は爪の表面がザラザラなので、適宜整える。
こちらは一般的なやり方ですが、ジェルネイルの頻度が少ない方にとっては、色々アイテムを揃えるのは面倒ではないでしょうか?
そこで、便利なアイテムをご紹介♪
【seria・簡単ジェルネイルオフ用ホイル】
出典:うちリスタ編集部
コットンやアルミホイルを準備するのが面倒な方にオススメなのが、既にセットになっているこちらのアイテム。
アルミホイルにコットンが付いているので、リムーバーを染み込ませてそのまま巻くだけ♪
これはかなり時短になりますね。
ダイソーにも同じような10枚入りのホイルが売っていました♪
【seria・ネイルオフカバー】
出典:うちリスタ編集部
ジェルネイルの他にもエナメルネイルを楽しむ方にご紹介したいのがこちら。
ネイルの上にコットンを乗せて、カバーをパカッとはめるだけの超便利アイテム!
オフする際のアルミホイルの代わりになりますし、エナメルネイルをオフする際にも便利。
オフ中の拘束時間が無くなります。
繰り返し使えるので、ネイルの頻度が多い方にオススメですよ♪
【seria・シリコンネイルアートペン】
出典:うちリスタ編集部
はみ出たジェルネイルを拭き取る際に便利なのがこちら。
筆だと硬さがなくうまく拭き取れないので、こういったシリコンが使いやすくてオススメ♪
こちらは平筆タイプになっており、爪の隙間にちょうど良いです◎
【ダイソー・ウッドスティック】
出典:ダイソーネットストア
こちらはあると便利なウッドスティック。
ジェルネイルを剥がす際に、ウッドスティックで押しながら剥がす方がオススメですよ♪
また、はみ出たジェルネイルを拭き取る際にも便利です。
【seria・ジェルネイルオフ後のケア】
出典:うちリスタ編集部
ジェルネイルオフ後に大切なのが爪のケア。
甘皮のケアや、オフ後の爪の凸凹、形を整えることができます!
電動なので簡単です♪
まとめ
いかがでしたか?
今回は、100均で購入できるネイルオフのオススメアイテムから便利アイテムまでをご紹介いたしました!
ぜひジェルネイルを楽しんでくださいね♪
こちらの他にもジェルネイルのやり方をご紹介しているので良かったら覗いてみてください!