【簡単キャンプ飯】ご飯系〜おつまみまで!初級編〜上級編

この記事では、簡単なキャンプ飯を初級編〜上級編に分類してご紹介します!
ご飯・パン・肉系・魚介系から、おつまみまでを幅広くご用意いたしました。
また、初級編では料理初心者の方でも簡単に作れるレシピですので、お子様にもオススメ!
そして中級編〜上級編をマスターすれば、人に喜ばれるキャンプ飯を作ることも夢ではないでしょう!
キャンプ飯のポイント
キャンプ飯を簡単に作るには3つのポイントがあります。
①缶詰を使用する
そのまま使用でき、缶を直接火にかけられるので洗い物削減にもなります。
②ソースの素を使用する
調味料を揃える必要がなくなるので荷物が軽くなってオススメ。
③インスタントを使用する
日持ちするので食材管理の心配がありません。
本格的にキャンプ飯を作りたい方は、スキレットなどのキャンプ用調理器具を揃えると便利です!
レシピと一緒に紹介していますのでそちらもチェックしてみてください!
【初級編】
まるごとカマンベールのベーコン包み
【材料(1人分)】
カマンベールチーズ・・・1個
ベーコン・・・5枚
オリーブオイル・・・小さじ1
ブラックペッパー・・・適量
【作り方】
①カマンベールチーズをベーコンで包む
②スキレット(フライパン)を火にかけオリーブオイルを入れる
③②に①を入れる
④チーズが溶けてきたらブラックペッパーをかけて完成!
【ポイント】
薄く長いベーコンだと巻き付けやすいです。
余ったチーズは野菜にディップしても◎
【オススメのスキレット】
巻くだけ!肉巻きみたらし団子
【材料(4人分)】
みたらし団子・・・4本
豚バラ肉・・・4枚
【作り方】
①みたらし団子に肉を巻く
②肉に火が通るまで焼く
【ポイント】
カリッとするまでお肉を焼くのが香ばしくて美味しいです。
巻くだけなのでお子様と手軽に料理を楽しめます!
【中級編】
乗せるだけ!お餅ピザ
【材料(4人分)】
お餅・・・6〜10枚
ピーマン・・・1/3
ウインナー・・・3本
コーン缶・・・適量
ケチャップ・・・適量
とろけるチーズ・・・適量
オリーブオイル・・・小さじ1
パセリ・・・適量
【作り方】
①ピーマンを1/3にカットし、細く食べやすい大きさに切る
②ウインナーを幅5ミリくらいに切る
③お餅の片面にケチャップを塗る
④スキレットにオリーブオイルを入れる
⑤③をスキレットに入れ、①、②、コーン、とろけるチーズを③に乗せる
⑤フタをして5〜8分焼く
⑦上からパセリをかけて完成!
【ポイント】
お子様でも食べやすいメニューです。
おやつ感覚でぺろりと食べられます!
挟むだけ!クロックムッシュ
【材料(1人分)】
厚切りのパン・・・2枚
アボカド・・・1/2
とろけるチーズ・・・適量
オリーブオイル・・・小さじ1
パセリ・・・適量
【作り方】
①アボカドを半分に切り、幅5ミリくらいで縦にスライスする
②パンの片面にスライスしたアボカドとチーズを乗せる
③②にパンを乗せ具材を挟む
④スキレットを火にかけ、オリーブオイルを入れる
⑤③を④に入れて上から追いチーズをする
⑥5〜8分焼く(アルミホイルを被せると蒸し焼き状態になり美味しさアップ)
⑦上からブラックペッパーをかけて完成!
【ポイント】
満足感のあるメニューです!
チーズが苦手な方はマヨネーズなどで代用しても美味しいです。
ホットサンドメーカーを使用して本格的に作っても◎
【オススメのホットサンドメーカー】
まるまるかぼちゃのホワイトソース
【材料(4人分)】
ミニかぼちゃ・・・1個
市販のグラタンソース・・・1個
【作り方】
①かぼちゃのヘタを取る
②かぼちゃをアルミホイルに包み、くり抜ける柔らかさになるまで火にかける
③かぼちゃの中身をくり抜く
④かぼちゃにグラタンソースを流し込みアルミホイルを被せ熱する
⑤かぼちゃが柔らかくなったら完成!
【ポイント】
かぼちゃは柔らかくなりすぎるとくり抜きにくいので、熱する時間に注意してください。
くり抜く時は底までくり抜きすぎないようにすると良いです。
【上級編】
えびとアボカドのアヒージョ
【材料(1人分)】
えび・・・5尾
アボカド・・・1/2
ウインナー・・・5本
ニンニク・・・1片
オリーブオイル・・・適量
塩・・・適量
ブラックペッパー・・・適量
【作り方】
①アボカドを半分に切り、食べやすい大きさにカットする
②ニンニクをスライスする
③スキレットにオリーブオイルを少量入れて②を香りが立つまで炒める
④スキレットに①、ウインナー、えびを入れて、具材が被るくらいのオリーブオイルを加えてえびに火が通るまで煮る
⑤塩、ブラックペッパーで味を整えて完成!
【ポイント】
バケットがあると一気にメイン料理になります!
スキレットで本格パエリア
【材料(1人分)】
米・・・1/2合
鶏もも肉・・・125g
塩・・・少々
こしょう・・・少々
パプリカ(赤)・・・20g
パプリカ(黄)・・・20g
ミニトマト・・・6個
水・・・90ml
顆粒コンソメ・・・小さじ1
カレー粉・・・小さじ1/2
オリーブオイル・・・大さじ1
レモン・・・1/2個
パセリ・・・適量
【作り方】
①鶏肉はひと口大に切って塩、こしょうをふる
②パプリカを5ミリ幅に切る
③スキレットにオリーブオイル大さじ1/2を入れ中弱火で熱し、①を入れ焼き色がついたら一度取り出す
④余分な油を拭き取りオリーブオイル大さじ1/2を熱し、玉ねぎを入れてしんなりするまで炒め、米を加え少し炒める
⑤水、顆粒コンソメ、カレー粉を加え、炒めた鶏肉を戻し入れる
⑥沸騰したら、フタをして弱火で10分煮る
⑦パプリカ、ミニトマトを加え5分煮煮る
⑧火を止めて10分蒸らす
⑨くし切りにしたレモンを飾り、パセリを散らせば完成!
【ポイント】
スキレットがあればそれ一つで済みます!
彩りが良いのでキャンプ飯のメインにも!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
どれも簡単ですので、ぜひキャンプで作ってみてくださいね。
キャンプ飯初心者の方はぜひこちらの記事もどうぞ!