【伊勢のお土産はこれ一択!】 世界に”笑顔をおもてなしするお土産屋”

三重県に行ったら、絶対にいきたい場所。
それは伊勢神宮とおかげ横丁!!
全国から、年間400万人を超える方が訪れています。
そんなおかげ横丁で、お客様の福をねがう「福喜多留(ふくきたる)」を理念にしているお店があります。
明治43年から創業して、今も地元や旅行客にも親しまれています。
お客様に福を与える
“明治から愛され続けるお土産屋”
場所は、近鉄「五十鈴川駅」からバスで内宮前まで移動して徒歩1分程で店舗に着きます。
駅からおかげ横丁や時代劇に出てきそうな街並みを観光しながら過去にタイムスリップしたような感覚を楽しめます。
車でお越しの方は「内宮・おはらい町・おかげ横丁エリア」「外宮・伊勢市駅エリア」の二つがあるので、十分に調べてから行くことをオススメします。
伊勢志摩地域のお土産をズラリと豊富な種類を取り扱っていて
選ぶのも楽しみながら自分のお気に入りを見つけてみてくださいね♪
伊勢神宮を参拝した帰り道、お食事を取るついでに寄っていく方が多いとのこと。
私も、伊勢神宮にて参拝後に食べ歩きをしながら立ち寄ってみました!
初めて立ち寄ったため、店員さんにオススメを聞いちゃいました(笑)
想像以上にのび~る!?
岩戸屋不動の看板商品
初めての岩戸屋ならまずは「岩戸餅」。
こちらがその「岩戸餅」。
2個入り 250円
8個入り 750円
12個入り 1050円
お土産を選ぶときに個数で悩んでしまうことが多い方にも
「家族用」「友達用」「会社用」と、分けて選べるようになっています。
また、餅が一口サイズの小ぶりで、とても食べやすいです。
つきたての餅のように“びよ~ん”と伸びて「わっ!もっちもちっ」と思わず口に出してしまいました(笑)
私はお餅が好きなので完全にハマってしまい、家族用に買ったお土産のほとんどを食べてしまいました(笑)
愛され続ける岩戸屋の看板商品だからこそ、こだわりを感じました。
最高級北海道の小豆と米餅や大豆を使って作られているので食感もお餅ならではの弾力に、ほんのり甘い小豆ときな粉の絶妙なバランスが口の中に広がります。
また、お土産を謹製した由来を調べたりする歴史マニアの方にオススメ!!
そんなふうに書いてありました♪
岩戸餅の他にも「生姜糖」「薄荷糖」など、豊富な種類のお土産を取り扱っているので
伊勢神宮にきたときは、ぜひ岩戸屋に足を運んでみてください!
株式会社 岩戸屋
営業時間9:00~17:00
定休日:年中無休
住所:〒516-0024
伊勢市宇治今在家町58