【キャンプ+α】軽量&多用途で使えるコスパ良しアイテム8選

こんにちは。
うちリスタ編集部です。
今回は軽量&多用途で使えるコスパ良しのアイテム8選の紹介です。
キャンプ道具って、災害時や家でも結構使えたりしますが、キャンプでしか使いにくいものが多かったりすると思います。
紹介するものは、基本的に軽量のものが多いです。
「軽いは正義」と思っている方にはオススメです!
キャンプはもちろん、それ以外のシーンでも使えるアイテムを紹介するので、是非参考にしてみてくださいね。
軽量&多用途で使えるコスパ良しアイテム8選
1.3F UL GEAR Lanshan2
2人用の超軽量テント。
重量 1.15kg。
トレッキングポールをメインポールとして使用する、いわゆる山岳テントです。
フライシートとインナーシートが別れていて、それぞれ個別で使用可能。
4シーズン用のインナーが選べます。
しっかりした2人用ダブルウォールテントですが、ポールが付属していない分コンパクトに収納できるのも魅力。
林間サイトなどの木が近いサイトであれば、ロープだけでも設営が可能で便利です。
2.TrailBuddy トレッキングポール2本セット
素材は航空機にも使われる「超超ジュラルミン」と呼ばれる最高強度のものが使用されていて、重量は2本合わせて740g。
付属のバスケットは雪用・泥用が付いていて、ゴムキャップを外すと砂地や濡れた岩場でもしっかり食い込ませることができます。
カラーは8色展開。
3.Muraco ハンギングライン
衣類を干したり、小物やランタン等を引っ掛けたりするのに便利なコード。
ソロキャンプでは大きなテーブルを持っていけないので、置き場に困る調理器具などを地面に置くことなく、このコードに吊り下げることができます。
長さは3.6m。重さ40g。
4.VERNE トレッキングパッド
一般的なソロキャンプ用テーブルの重さは、500g以上1kg未満が多い中、約240gという圧倒的軽さ!
風防として使ったり、脚を広げて面積を広くして使ったり、収納ケースも袋ではないのでちょっとした物を置くこともできます。
5.SOTO サーモスタッククッカーコンボ
重量310g。
750ml・400ml・350mlサイズ違いのマグが3つ。
収納ケースの「コジー」は保温ケースにもなるので、冷めにくくすることもできますし、熱々のマグを入れれば持つこともでき、とても便利です。
リッド(蓋)はそれぞれ1つずつではなく、400ml・350mlは兼用の2つ付き。
6.HI-TEC AORAKI
トレッキングシューズって結構硬いもの多い印象ですが、これはアッパーが柔らかくすっと足が入るので、ノンストレスで脱ぎ履きすることが可能。
透湿性が良くサラサラの状態を保てます。
また撥水性にも優れていて多少の雨なら弾けます。
ソールに厚みがあって4cmまでなら浸水も防ぐ事ができます。
少し硬めのブロックソールになっているので、軽登山などでも十分履いていくことができます。
7.OneTigris ポンチョシェルター
バックパックまで覆える大きめのポンチョ。
トレッキングポールを使えば一時的に雨風を凌げるコンパクトシェルターとしても使用可能!
8.OUTDOOR STANDARD COMPACK
アウトドア専用の圧縮袋。
かなり丈夫な作りになっているので、寝具・テント・タープなど約30〜50%も圧縮する事が可能。
長期保管で天敵の湿気対策としても使えるので、加水分解を抑えて長期保管する事ができます。
キャンプはもちろん、着替えをたくさん持っていく旅行や、秋冬のダウンジャケットを圧縮したりなど、どこでも使える万能収納アイテムです!
装備を身軽にできるアイテム
いろいろなシーンで使えるアイテムを紹介しましたが、いかがでしたか?
装備が身軽になればなるほど、いろんな楽しみ方がでてきますよね。
アクティブにキャンプを楽しみたい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。